この記事では、2025年の祝日とその時期にピッタリな休日の楽しみ方を紹介します!
さらに 「連休チャンス」 をまとめた「2025年 祝日カレンダー」もご用意。長期休みを狙うならいつ休むべき?が一目でわかるので、早めに旅行プランを立てたい方は必見です。
目次
- 2025年 日本の祝日は16日(+3日分の振替休日)
- 2025年 祝日カレンダー
- 2025年 3連休は9回
- 2025年のゴールデンウィークはいつ?
- 2025年の祝日と祝日にやりたいこと
- 東京近郊 おすすめアクティビティ
- おすすめキャンペーン
2025年 日本の祝日は16日(+3日分の振替休日)
国民の祝日が比較的多い国、日本。イギリスの国民の祝日は年8日、アメリカも年10日と海外と比べてみても、日本のお休みの多さにありがたみを感じます。
日本の「国民の祝日」は、ひとりひとりがより豊かな生活を送れるよう、「国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日」と定められました。
2025年は1月1日が水曜日。今年の振替休日は3日間です。
1月1日(水) | 元日 |
1月13日(月) | 成人の日 |
2月11日(火) | 建国記念の日 |
2月23日(日) | 天皇誕生日 |
2月24日(月) | 振替休日 |
3月20日(水) | 春分の日 |
4月29日(火) | 昭和の日 |
5月3日(土) | 憲法記念日 |
5月4日(日) | みどりの日 |
5月5日(月) | こどもの日 |
5月6日(火) | 振替休日 |
7月21日(月) | 海の日 |
8月11日(月) | 山の日 |
9月15日(月) | 敬老の日 |
9月23日(火) | 秋分の日 |
10月13日(月) | スポーツの日 |
11月3日(月) | 文化の日 |
11月23日(日) | 勤労感謝の日 |
11月24日(月) | 振替休日 |
2025年 祝日カレンダー
こちらはKlook(クルック)オリジナルの「2025年 祝日・連休カレンダー」!
もしいいな!と思っていただけたら、いつでも見返せるよう、ぜひダウンロードしてご活用ください。
オレンジのマーカーがひかれたハイライト部分は連休のチャンス。
祝日に挟まれた平日を休めば、一気に4連休以上になるところも。
国内も海外もたくさんお出かけができる年だといいですね。お出かけに使えるクーポンやお得な割引情報はこちらをチェック。
2025年は3連休が11回
2025年は3連休がなんと全部で11回あります。2024年は11回だったので、今年は若干少ないですがそれでも多い方!
カレンダーどおりに休める方なら、2泊3日の旅行が9回もできちゃいますね!
1月11日(土)〜1月13日(月) | 成人の日 |
2月22日(土)〜2月24日(月) | 天皇誕生日 |
5月3日(土)〜5月6日(火)* | 憲法記念日、みどりの日、こどもの日 |
7月19日(土)〜7月21日(月) | 海の日 |
8月9日(土)〜8月11日(月) | 山の日 |
9月13日(土)〜9月15日(月) | 敬老の日 |
10月11日(土)〜10月13日(月) | スポーツの日 |
11月2日(土)〜11月4日(月) | 文化の日 |
11月22日(土)〜11月24日(月) | 勤労感謝の日 |
*は4連休
今年は3連休がたくさんあるので、その前日や翌日を休むだけで4連休にできちゃいます。
2025年のゴールデンウィークはいつ?
2025年のゴールデンウィークは4月26日(土)に始まり、翌週の火曜日が「昭和の日」、その後にゴールデンウィークの祝日3日間をはさみ、5月6日(火)の振替休日が最終日です。
ゴールデンウィークの祝日
- 4月29日(火)昭和の日
- 5月3日(土)憲法記念日
- 5月4日(日)みどりの日
- 5月5日(月)こどもの日
4月28日(月)、4月30日(水)、5月1日(木)、5月2日(金)を休めば、10連休にすることができます。
2025年の祝日にやりたいこと
知っているようで知らないそれぞれの祝日の意味と、その時期にオススメの体験や遊びをまとめました。せっかくのお休みには、日常から離れてめいっぱい楽しみましょう!
元日:1月1日(水)
新しい年をお祝いする日。元日の「元」は「一番はじめ」という意味を持ちます。初夢で見たいとされる「富士山」が縁起物となった由来は、不老不死の「不死」と、家内安全を祈る「無事」に通ずると言われています。
そんな初富士は、ぜひ三島スカイウォークから。スリル満点のジップラインで富士山や伊豆の山々を一望できます。年末年始も休まず営業します!
成人の日:1月13日(月)
従来は1月15日と決まっていましたが、2000年から週末と繋げて3連休になるよう1月の第2月曜日となりました。大人になった若者たちを祝い、励ます日とされています。
新成人の晴れ姿に感化されたのなら、ヘアセット付きの着物体験に挑戦してみては?スタジオで撮影するプランもあるので、新年の記念写真にもピッタリです。
建国記念の日:2月11日(火)
建国記念の日が2月11日になったのは、1966年のこと。「建国記念日」ではなく「建国記念の日」とされているのは、2月11日が日本という国が成立した正確な日ではないからだそうです。
2月はシーズンアウトする前のスキーがオススメです!富士山二合目 イエティスキー場は、レンタル付きも選べてとってもお得!
寒い日が続く2月は、雨でも楽しい屋内の遊び場を満喫する絶好のチャンス!お台場にある東京ジョイポリスは、年齢問わず丸一日楽しめる日本最大級の屋内遊園地です。
フォトジェニックな体験をしたい方はチームラボ ボーダレスがオススメ!
寒い日、雨の日にオススメな屋内の遊び場一覧はこちらをチェック!
天皇誕生日:2月23日(日)
振替休日:2月24日(月)
2月23日は第126代天皇徳仁の誕生日。平成から令和へ天皇の代替わりがあり、2018年まではクリスマス前の12月23日が、「天皇誕生日」として祝日でした。
空気の澄んだ2月の夜は、函館のイルミネーションを楽しみませんか?
春分の日:3月20日(木)
春分の日って、毎年同じ日ではないって知ってましたか?例年3月20日〜21日だそうです。昨年も3月20日(水)でした。年によって違うのは、地球が太陽を一周するのに実は365日と6時間かかるため、少しずつ春分の瞬間もずれてしまうから。
少しずつ暖かくなるこの時期には、「春のグランピング」に行きたくなりますよね。夏まで待てません!
昭和の日:4月29日(火)
ゴールデンウィーク初日の「昭和の日」は、1989年に崩御された昭和天皇の誕生日。
1989年〜2006年までは「みどりの日」として親しまれていましたが、2007年より「昭和の日」に名称が変わりました。
連休こそ少し遠出ができるもの。今年こそ思い切って北海道へ。定番の五稜郭タワーもKlook(クルック)の割引チケットで!
関東にお住まいで遠出ができない方には、飯能のムーミンバレーパークがオススメ。お隣には、北欧のライフスタイルがテーマの「メッツァビレッジ」(入場無料)があり、宮沢湖の湖畔で心地よい春の風を感じることができます。
憲法記念日:5月3日(土)
1947年5月3日に施行された憲法を記念します。ここからゴールデンウィークの後半戦です!
5月は台風の少ない沖縄を楽しむ絶好のチャンス!せっかくのゴールデンウィーク、海外はちょっと難しいという方も、沖縄だったら短期間でも楽しめます。
みどりの日:5月4日(日)
名前の通り、この日は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝」する日です。従来、この日は憲法記念日とこどもの日の間の平日でしたが、1986年から連休を楽しめるよう祝日になりました。
ゴールデンウィーク中のみどりの日は、沖縄の自然にふれる絶好のチャンスです。
こどもの日:5月5日(月)
振替休日:5月6日(火)
強い川でも元気に泳ぎ、滝をものぼる鯉のようにたくましく育ってほしいという思いで、鯉のぼりを飾る習慣がありますね。こどもの健やかな成長を願うだけではなく、実は母へ感謝する日でもあります。
子どもが大喜びするスポットを紹介!名古屋にあるレゴランド®・ジャパンは「2歳から12歳の子どもとその家族」がターゲット。小学生以下のお子さまも楽しめる仕掛けがいっぱいなので、家族のお出かけにピッタリです。
詳しくは、「レゴランド®・ジャパンに2歳の子どもと遊びに行ってきた」レポをチェック!
海の日:7月21日(月)
みどりの日同様に、海の日は海の恩恵に感謝する日です。海の日に海開きをする海岸も多いです。
沖縄の離島、慶良間諸島の海は世界でも屈指の透明度を誇るサンゴの楽園です。ぜひプロガイドと一緒のスノーケリング体験で、自然に生きる海の生物たちを観察して楽しんでみてください。
山の日:8月11日(月)
2014年に制定されたばかりの新しい祝日。山に親しみ、恩恵を感じる日です。
そんな日こそ富士山を眺める優雅なパラグライダーにチャレンジ。広大な朝霧高原は最高の避暑地でもあります。
敬老の日:9月15日(月)
敬老の日は毎年9月の第3月曜日です。この日は、社会に尽くしてきた年配の方々を敬い、長寿を願う日です。
秋のこの時期には、世代を問わず家族で楽しめる千葉のマザー牧場がオススメ。一面真っ赤なサルビアが迎えてくれます。
秋分の日:9月23日(火)
公転のずれにより、秋分の日も春分の日同様に、毎年同じ日とは限りません。9月22日の場合もあります。春分の日と同じく、昼と夜の長さがほぼ同じ日です。日本では、祖先をうやまい、亡くなった人をしのぶ日としても知られています。
毎年9月にスタートするイマーシブフォートのハロウィンイベントは大人気!
スポーツの日:10月13日(月)
2019年まで「体育の日」と呼ばれていた国民の祝日です。毎年10月の第2月曜日。スポーツを通してお互いを尊重することを学び、健康でいることを願う日です。
スポーツの日には体を動かしたいですよね!淡路島にあるニジゲンノモリは、家族みんなで体を動かしながら遊べる屋外施設です。
文化の日:11月3日(月)
明治天皇の誕生日にあたり、1946年には憲法が「公布」された日でもあります。戦争放棄を宣言した憲法にならい、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日とされています。
そんな文化の日にふさわしいスポットが、埼玉県の角川武蔵野ミュージアム。図書館と美術館と博物館が融合する新しいタイプの施設です!8メートルの本棚に投影されるプロジェクションマッピングにも感動すること間違いなし。
勤労感謝の日:11月23日(日)
振替休日:11月24日(月)
1年で最後の国民の祝日です。いつも頑張っている人に互いに感謝し、「お疲れ様」を言い合う日です。
寒くなってくる11月には、龍宮殿本館の温泉で思いっきりリラックス。1年間大変お疲れ様でした。自分を労い、リフレッシュしましょう。
連休にオススメの国内旅行先
沖縄
沖縄のアクティビティやミミより情報をチェック!
北海道
北海道のアクティビティやミミより情報をチェック!
福岡
福岡のアクティビティやミミより情報をチェック!
🍜 福岡に行くならこちらもチェック
京都
京都のアクティビティやミミより情報をチェック!
大阪
大阪のアクティビティやミミより情報をチェック!
🐯 大阪に行くならこちらもチェック
東京
東京のアクティビティやミミより情報をチェック!
🗼 東京の人気アクティビティ・スポット
連休にオススメの海外旅行先
韓国
韓国のアクティビティやミミより情報をチェック!
韓国アクティビティの人気ランキング
- 🥉⚡️100円 4G/5G eSIM ⚡️
香港
香港のアクティビティやミミより情報をチェック!
🛫 香港旅行の必須アイテム
香港の人気アクティビティ
🚃 香港の移動はこちらをチェック
アメリカ
アメリカのアクティビティやミミより情報をチェック!